活動報告


*10月10日(木)国分寺小学校5年生

  1組:出世のお守り 2組:亀の子堰 3組:三年峠

*10月20日(日)下野市民芸術文化祭において民話語り10:30~

          茶店親父の禅問答、三年峠、紫式部の墓と五輪塔、月のうさぎ、岩見重蔵と千部塚、頭の大きな男のはなし

*10月25日(金)石橋北小学校

*10月25日(金)サロンたんぽぽの会(ぽっぽ館)

          歳、鑑真和上の碑、蔵縁地蔵、馬方山姥、蓮華寺物語

*10月28日(月)サロン箕輪(箕輪公民館)

          鉄火の裁判、おきん桜、蓮華寺物語、紫式部の墓と五輪塔、帰ってきた仏像

*9月6日(金)石橋小学校5年生;鉄火の裁判 亀の子堰 3年生;河童の婿どの 六十の谷こかし

*9月13日(金)石橋北小学校 6年生、4年生、1年生への語り

*9月14日(土)県立博物館にて「栃木の民話語り」の中でかんぴょうを作らない村、豆大尽を語りました 

*9月18日(水)栃民話協15周年記念「とちぎ県民話祭り」宇都宮市文化会館小ホールにて

         21名がそれぞれ土地に伝わる民話や伝説を語りました。

         ゆうがおからも1名参加し、「屁っぴり嫁さま」を披露しました。

             

小ホールといえど、最大で500名収容できる文化会館のホールでの語り、緊張しないはずはないのですが、メンバーの長澤さんは落ち着いた良い語りを披露してくれました。

*8月2日(金)ゆうゆう館オレンジカフェ

さぎ草伝説・替え玉・げえるの坊様・紫式部の墓と五輪塔・かんぴょうを作らない村・みょうが宿

語りの後、すいか🍉割りにも参加させていただき、楽しい時間を共に過ごさせていただきました。

*8月6日、9日、20日、22日下野市内の小学校の学童、児童館において語りをさせていただきました。夏休みの子どもたちは伸び伸びしていて、私たちも楽しく語らせて頂きました。

・駅西児童館:猿のいきぎも、頭の大きな男のはなし、鳥のみ爺、人参と大根とごぼう、六十の谷こかし、狼の恩返し、雪女、太鼓の好きな赤鬼

・姿西児童館:狐の仇討ち、鳥の巣、親不孝蛙、頭の大きな男の話、それからのうさぎ、なぜ海の水は塩からいのか

・石橋児童館:鳥の巣、頭の大きな男の話、狐の仇討ち

 

・国分寺小学校学童:狐の仇討ち、おむすびころりん、なぜ海の水は塩からいのか、頭の大きな男の話、逃げ出した松の木、小僧のお詫び

*2024年7月29日(月)

夏休みになり栃木市野中上自治会が行っている地域の子ども支援「なつやすみ🍉みんなのまなVIVA!!」にお邪魔して、昔話を語りました。

 演目:円空さん 馬方山姥 橋役人 狐の仇討ち

大勢の親子さん、地域の方々が聴いてくださいました。語り手もとっても楽しかったです。🍉も美味しかったで~す(*^^*)


2024年6月・7月

学校・児童支援

*6月6日(木)国分寺小学校 5年生3名参加

 5年1組 絵からとびだしたねこ

 5年2組 かんぴょうを作らない村

 5年3組 出世のお守り

*6月14日(金)石橋小学校 6年生 3年生

 6年1組 岩見重蔵と千部塚

 6年2組 かんぴょうを作らない村

 3年1組 雨乞いの龍

 3年2組 狐の仇討ち

*6月21日(金)石橋北小学校 

 1年1組 頭の大きな男の話

 2年1組 狼の恩返し 長い長いへびの話

 5年1組 かんぴょうを作らない村

*7月5日(金)石橋小学校 4年生 2年生

 4年1組 猫の茶碗 

 4年2組 雨乞いの龍

 2年1組 狼の恩返し

 2年2組 海の水ははぜしょっぱいの?

 2年3組 たなばた

*7月11日(木)国分寺小学校 6年生

 1組 岩見重蔵と千部塚

 2組 かんぴょうを作らない村

 3組 鉄火の裁判

*7月12日(金) 石橋北小学校

 1年1組 鬼のおなか

 5年1組 かんぴょうを作らない村

 6年2組 雨乞いの龍

 

高齢者支援

・6月20日(木)サロン友愛

 蛙の坊様 円空さん 牛に生まれ変わったお坊さん 猫の茶碗 さぎ草伝説 替え玉

・6月24日(月)サロンハッピー笹根

 鳥のみ爺 姑の薬 紫式部の墓と五輪塔 芋談義 蛙の坊様 雨乞いの龍

・7月23日(火)サロン太陽クラブ 

 にげだした松の木 児山城のお殿様達 干瓢を作らない村 天狗山の天狗 へっぴり嫁ご 子育て幽霊

 

2024年5月

学校支援

*5月9日 国分寺小学校朝語り 4年生

 1組:だんまりくらべ・・・だんまり比べをしているおじいさんおばあさんの家に、泥棒がやって来た!

 2組:雨乞いの竜・・・下野市慈眼寺に伝わるお話。

 3組:猫の茶碗・・・峠の茶店の猫は、立派なお茶碗でご飯をもらっていた・・・。

 4組:狐の仇討ち・・・昔話にはきつねや狸が多く登場するのです。さて、この狐・・・。

*5月17日 石橋小学校朝語り 5年生 4年生

 4年1組:馬方やまんば・・・山姥は馬をバリバリ喰ってしまうと馬方を追いかけて来た!

 4年2組:片目の鯉・・・下野市龍興寺にまつわるお話

 5年1組:絵から飛び出した猫  蛙のお父さん

 5年2組:干瓢を作らない村・・・壬生町に伝わるお話

*5月24日 石橋北小学校

 6年1組:干瓢を作らない村

 3年1組:狐の仇討ち

 2年1組:芋談義

 

高齢者支援

*5月1日わいわいクラブ(小金井下町公民館)

 孝子桜 しばられ地蔵 替え玉 人の寿命 紫式部の墓と五輪塔 仁太郎

 

 

*2024年3月24日(日曜日)天平の桜歌会にて語りました。

演目:賢いわらし、干瓢を作らない村、しみったれやん、泥棒の手、紫式部の墓と五輪塔、馬方山姥

 今年度は、天平の丘は例年より桜の開花が遅れていましたが少し咲き始めた桜を見にお越し下さったお客様が大勢いらっしゃいました。お天気にも恵まれ、民話語りの行われた古民家「夜明け前」の前にも大勢お立ち寄りくださいました。

 

*2024年3月9日県立博物館 おじいさんおばあさんの語り

演目:橋役人・だんまり比べ・芋談義・賢いわらし・猫の茶碗

博物館の企画展示に合わせて、昔の道具が展示してある中で昔語りをさせていただきました。お子さんたちもたくさん聞きに来てくれて、とても楽しい会となりました。

 


2024年2月

学校支援

*2月1日(木)国分寺小学校 3年生 

 1組:小僧のおわび、どっちが美味しい

 2組:鬼が残していった金棒

 3組:頭の大きな男の話

 4組:だんまりくらべ、しもつかれの話

 3年生は、初めての語り体験でした。絵本の読み聞かせと違って、お話を理解するためには想像力が必要になって来ますが、案ずるより産むがやすし、子どもたちは大いに楽しんでくれました。

 

*2月15日(木)国分寺小学校 6年生

 1組:蓮華寺物語・・・国分寺西地域のお寺にまつわる伝説

 2組:味噌買い橋・・・夢に教えられたとおり、幸せになる物語

 3組:しもつかれの話・・・下野の国(栃木県)の郷土料理のお話、木仏長者・・・物の価値は見てくれではなく、その本質、心の持ちようで決まるのだと伝えました。

 4組:干瓢を作らない村・・・壬生町の伝説です。この地域の特産物、干瓢のお話。

 6年生は、小学校では最後の語りとなりました。語り手たちも様々に伝えたいことがあり、力が入りました。

 

高齢者支援

*2月27日 サロン太陽クラブ 4名参加

 子だくさん、歳、帰って来た仏像、鮎はカミソリ

 

 

 


2024年1月

学校支援

*1月12日(金)石橋小学校 6年生・5年生

 6年1組:孝謙天皇神社

 6年2組:月のうさぎ

 5年1組:鉄火の裁判

 5年2組:千駄塚

  学校での朝語りは、児童のみなさんの読書活動につなげたいという思いで語らせていただいています。

  地元の伝説や、むかし話の本が図書室にあれば、「読んでくださいね」とお話しすることもあります。

高齢者支援

*1月10日(水)サロン元気か~い(通古山公民館)

  子だくさん・替え玉・吉田が池・鮎はカミソリ・円空さん・帰って来た仏像

 


2023年10月・11月・12月

学校支援

*10月27日(金)石橋北小学校 4名参加 

*11月17日(木)石橋小学校 5年生 4年生

  月の兎・芋談義・猫の茶碗・島ひき鬼・馬方山姥

*11月28日(火)細谷小学校 4.5.6年生

  孝謙天皇神社の由来・鑑真和上の碑・鳥の巣・月の兎・芋談義

*11月30日(木)国分寺小学校6年生

  

その他

*10月15日(日)市民活動センター祭り 会員全員による語りを実施

   演目:鑑真和上の碑、くまんざばばあ、帰って来た仏像、思川、三途の川、蔵縁地蔵、へっぴり嫁ご、藤麿の白藤、吉田が池と雨乞い、千駄塚、鉄火の裁判

 

*11月 8日(水)下野市認知症家族の会「しもつけ」

  鑑真和上の碑・歳・吉田が池・円空さん

*11月11日(土)下野市芸術文化祭(国分寺公民館)

 鑑真和上の碑・芋談義・思川・ねずみの見合い・藤麿の白藤・てんしき・おきん桜

*11月23日(木)小山市泉崎公民館 泉崎稲荷秋祭りに参加して

 泉酒・替え玉・芳草・円空さん・思川

  こちらは初めての依頼でした。秋祭りで賑わう中、民話語りに耳を傾けてくださり、ありがとうございました。

 

*11月25日(土)博物館友の会にて語り(県立博物館)

 替え玉

  

 

2023年9月

学校支援

*9月7日(木)国分寺小学校 4年生

   猫の茶碗・狐の仇討ち・鉄火の裁判・幽霊の酒盛り

*9月8日(金)石橋小学校 6年生・1年生

*9月28日(木)国分寺小学校 5年生

   帰って来た仏像・六十の谷こかし・千駄塚

 

高齢者支援

*9月11日(月)川北結クラブ 5名参加

  鑑真和上の碑・鉄火の裁判・円空さん・ねずみの見合い・猫の茶碗・鳥のみ爺・芋談義

 

 

2023年8月

*下野市国分寺地区学童保育室での語り

・8月7日(月)駅西児童館 4名参加  児童55名への語り。

  低学年:馬方やまんば・おむすびころりん・頭の大きな男の話

  高学年:小僧のお詫び・雨蛙不孝・狐の仇討ち・出世のお守り

・8月9日(水)姿西児童館 4名参加 児童15名への語り

  おむすびころりん・みょうが宿・小僧のお詫び・六十の谷こかし

・8月18日(金)国分寺小学校保育室 5名参加 児童98名への語り

  低学年:おむすびころりん・頭の大きな男の話・狐の仇討ち・六十の谷こかし

  高学年:桃太郎・小判の虫干し・みょうが宿

 

2023年7月

学校支援 

・国分寺小学校朝語り 7月6日(木)6年生

1組:鑑真和上の碑・六十の谷こかし

2組:亀の子堰

3組:味噌買い橋

4組:おきん桜・みょうが宿

 

・石橋小学校朝語り 7月7日(金) 5.4年生

5年1組:たなばた

5年2組:亀の子堰

4年1組:瓜子姫とあまんじゃく

4年2組:六十の谷こかし

 

・石橋北小学校朝語り 7月14日(金) 

おむすびころりん・千駄塚・ねずみのすもう

 

高齢者支援

・サロン太陽クラブ 7月25日(火)5名参加

 姑の薬・茗荷宿・雨乞いの龍・鳥のみ爺・おきん桜 

 

2023年6月

学校支援

・6月8日(木)国分寺小学校 5年生 6名参加

 1組:牛に生まれ変わったお坊さん   吉田が池

 2組:おいてけぼり  雨蛙不孝

 3組:おきん桜   月の兎

 

6月16日(金)石橋小学校 6年生・5年生  4名参加

 5年1組:鮎はかみそり

 5年2組:月の兎

 6年1組:小判の虫干し

 6年2組:狐の仇討ち

 

・6月23日(金)石橋北小学校  4名参加

 

 

高齢者支援

・6月15日(木)ふれあいサロン友愛  6名参加

  頭の大きな男の話  豆っこの話  鮎はかみそり  児山城伝説  百両の使い道

  ねずみの見合い   月の兎  茗荷谷

 

  ふれあいサロン友愛には毎年伺っています。

  熱心に耳を傾けて下さり、時に笑い時にうなずき一緒にお話を楽しんでくださいます。

  語り手にとっても、大変語りやすい所です。

 

その他

・6月6日(火)栃木県民話の会連絡協議会総会  7名参加 

 

・6月17日(土)県立博物館講座にて「栃木の民話語り」

   おきん桜・・・下野市小金井に伝わる伝説  

   

 

 


2023年5月

学校支援

5月11日(木) 国分寺小学校朝語り 4年生 6名参加

 1組 狐の仇討ち しばられ地蔵

 2組 帰って来た仏像  月の兎

 3組 牛に生まれ変わったお坊さん  よもぎと菖蒲

 

・5月12日(金)石橋小学校朝語り 6年生  4年生   4名参加

 6年1組:狐の仇討ち

 6年2組:円空さん

 4年1組:吉田が池と雨乞い

 4年2組:背美の子連れ鯨

 私たちは小学校での語りはとても大切なものと考えています。子どもたちにお話を楽しんでもらう事はもちろん、地域の伝説などを通じて地域、故郷を愛する気持ちを育んで欲しいと願っています。季節や、学年など考慮しながらお話しを選んでいます。定例会では、語りの感想・反省、子供たちの反応などを報告しあい、今後の語りに役立てています。

 

高齢者支援

・5月15日(月)下野市ボランティア連絡協議会総会にて

  蓮華寺物語:下野市蓮華寺にまつわる伝説

  円空さん :栃木市に伝わる伝説

  茗荷宿  :宿屋のケチな夫婦のおもしろいお話

      :仲人に嫁様を頼んでおいた親子。ようやく嫁をもらったのだが・・・。

  姑の薬  :気難しくて厳しい姑。嫁はお寺の和尚様に相談に行った。

 


◎令和5年度定期口演、無事終了いたしました。

 小雨の降る中、昨年よりも多くのお客様を迎え、定期口演を開催することが出来ました。笑いあり涙ありの口演でしたが、お客様の反応の良さが、私たち一人一人の語りの背中を支え、後押しをして下さいました。感謝申し上げます。怪我をして参加できなかった仲間、今年度はお休みと言って一度語りから離れた仲間も、「来年は自分も語りたい!」と言ってくれました。民話語り部の会ゆうがお、これからも一生懸命語り部活動に励みたいと思います。本日は、ありがとうございました。

口演会のあと、小山の福寿しさんで、お昼ご飯を頂きました。美味しいお寿司、いつもの倍美味しく味わいました!
口演会のあと、小山の福寿しさんで、お昼ご飯を頂きました。美味しいお寿司、いつもの倍美味しく味わいました!

2023年3月19日(日)

天平の桜歌会に参加しました。

 下野市文化協会の主催による、天平の丘の花まつりに関連する行事として、桜歌会が催され、「ゆうがお」も古民家夜明け前の縁側での民話語りで参加いたしました。全日の雨模様が嘘の様に晴れ渡った穏やかな日で、お花見のお客様たちに民話を楽しんでいただきました。

 演目(1部)月の兎 橋役人 牛に生まれ変わったお坊さん

   (2部)千駄塚 三人の名人 帰って来た仏像

2022年12月より

学校支援

12月16日 石橋小学校 1年生 4名参加

 1組:笠地蔵 おむすびころりん 

 2組:狼の恩返し  猿の生肝

 

2023年

1月12日 国分寺小学校 6年生 6名参加

 1組:月の兎  みそ買い橋

 2組:泣いた赤鬼 おきん桜

 3組:縁結びの神様  貧乏神と福の神

 

2月2日 国分寺小学校 3年生 4名参加

 1組:鬼が残していった金棒  狼の恩返し

 2組:節分の鬼  三人の名人

 3組:芋談義  小僧のお詫び

 

2月16日 国分寺小学校 5年生 4名参加

 1組:ふとんの話  月の兎

 2組:小僧のお詫び  牧の長者と千駄塚 

 3組:帰って来た仏像  おきん桜

 4組:蓮華寺物語

 

高齢者支援

 2023年1月11日 サロン通古山「元気か~い」  6名参加

  月の兎 豆っこの話 味噌買い橋 笠地蔵 橋役人 おきん桜 鉄火の裁判

  毎年この時期に、語り依頼してくださるサロンです。リクエストなどもあり、大いに盛り上がり楽しんで下さいました。

 

 

しもつけ市民芸術文化祭

 令和4年11月19日(土)、下野市の市民による文化祭の一環として、国分寺公民館で行われた民話や民謡などの催しに参加いたしました。

演目 1 鉄火の裁判

   2 帰って来た仏像

   3 吉田ヶ池

   4 頭の大きな男の話

   5 孝謙天皇神社

   6 牛に生まれ変わったお坊さん

   7 蓮華寺伝説(当日欠席)

   8 歳

地域の伝説や、ゆかいな昔話などを語りました。

舞台の上での語り、緊張もありましたが、客席の皆様うなずいたり笑ったりして下さり、楽しい時間を共有することができました。


2022年10月11月

学校支援

・10月21日石橋小学校2年生  4名参加 

 1組:ねずみの相撲 鳥の巣

 2組:鳥のみ爺  狐の仇討ち

 

11月10日国分寺小学校4年生 4名参加

 1組:おきん桜 蜘蛛化け

 2組:頭の大きな男の話 芋談義

 3組:小僧のお詫び  猫の茶碗 

 

11月18日石橋小学校3年生 4名参加

 1組:猿の生肝  芋談義

 2組:猿地蔵  狼の恩返し

*小学生の子供さんたちは、いつもよ~くお話を聞いてくれます。面白い所では、わーっと声が上がることも度々。芋団義では、お話のはじめが「ももたろう」風なのですが、流れて来たサツマイモをおばあさんが包丁でざっくざっくと切るところでは、「芋太郎がぁ~!」と悲鳴が上がったとか。大丈夫、芋太郎は出て来ません。大きな大きな美味しいサツマイモなのです。

 

・11月25日細谷小学校4.5.6年生 5名参加

 牛になったお坊さん 橋役人  小島天狗  芋談義  鉄火の裁判

細谷小学校では、毎年4年生以上の児童に対して、授業の中で民話語りを取り入れて下さっています。児童による進行で始まる民話の時間です。静かにきちんと聞いてくださるのですが、お話の展開によりくすっと笑ったり、ドキッとして顔をあげたり見合わせたり・・・子どもたちの反応を、語り手も楽しんでいるのです。幸せな時間を過ごすことができました。

 

高齢者支援その他

9月26日 みなこカフェ(市民活動センター)7名参加

 猫の茶碗 芋談義  替え玉 円空さん 吉田ヶ池  茶店親父の禅問答  三人の名人

 こちらは高齢者というより、比較的若い聴き手の皆さんでした。

・10月16日 市民活動センター祭り

 今年度より、市民活動センター祭りに参加させていただきました。私たち「ゆうがお」は、グリーンタウンコニュニティセンターの会議室をお借りして、11時~、13時~の2回に分けて下野市の伝説を中心に13話、語らせていただきました。

 

演目:鑑真和上の碑 鉄火の裁判 帰って来た仏像 雨乞いの龍 孝謙天皇神社 若返りの水 おきん桜 蓮華寺物語 

    頭の大きな男の話  小島天狗  歳  牛に生まれ変わったお坊さん  豆っこの話 


2022年9月

学校支援

・9月8日 国分寺小学校6年生 5名参加

 1組:おきん桜 さぎそう伝説

 2組:出世のお守り

 3組:亀の子堰  猫の茶碗

 

・9月16日 石橋小学校4年生 4名参加

 1組:ねずみの彫り物  亀の子堰

 2組:六十の谷こかし  吉田ヶ池

 

高齢者支援

・ハッピー笹根 新(あらた)5名参加

  おきん桜  替え玉  円空さん  歳  さぎ草伝説  土産話

  おきん桜は地元のお話で、ご存知の方々もいらっしゃいました。私たちが語っているのは小金井宿の宿屋の女中のお話ですが、

  ご当地では、おきんさんは遊女であったように伝わっていました。伝説の面白い所です。


2022年7月

学校支援

◎7月7日(木)国分寺小学校 4年生 6名参加

 1組:頭の大きな男の話  猫の茶碗

 2組:二つのご本尊様  鉄火の裁判

 3組:泣いた赤鬼  三人の名人 

 国分寺小学校の4年生は、民話語りを聞くのが初めてでした。そこで、なるべくわかりやすいお話を選びました。どのクラスでも、お話を楽しんでくれたようです。

 

◎7月8日(金)石橋小学校 5年生  4名参加

 1組:小島天狗  甚兵衛山の狐

 2組:児山城伝説  泣いた赤鬼

 お話を語った後、担任の先生が子ども達に感想を求めたり、先生の考えなどを話してくださることがあり、大変ありがたく思います。語りの途中で可愛らしい呟きがあるのも、聴き手の反応が感じられて、嬉しい事です。

 

高齢者支援

◎7月7日(木)サロン友愛(友愛館)  7名参加

 吉田が池 おきん桜  亀の子堰  歳  よし草  姑の薬  氏神様

 こちらのサロンは、いつもとても熱心な聴衆です。メモを取って聞いてくださる方々もいらっしゃり、語り手も背筋がのびる思いで語りました。この熱意にお応えすべく、ますます研鑽・努力を重ねたいと思います。

 

◎8月3日(水)サロンわいわいクラブ(下町公民館) 6名参加

 おきん桜  番町皿屋敷  歳  鉄火の裁判  子育て幽霊  仁太郎

 高齢者支援と言っても、こちらのサロンの皆さんは、元気に体操をなさる比較的若い方々のグループです。和気あいあいと民話語りを楽しんでくださり、私たちも楽しく語らせていただきました。

 

 


2022年6月

学校支援

◎6月2日(木)国分寺小学校5年生 6名参加

1組:おきん桜  春の野路から

2組:出世のお守り おきん桜

3組:千駄塚  泣いた赤鬼

4組:円空さん  仕事のとりかえっこ

 

◎6月17日(金)石橋小学校 6年生 4名参加

1組:亀の子堰  出世のお守り

2組:木の茶碗  茶店親父の禅問答

 小学校では、地元の伝説を多く語るようにしています。洪水の被害を憂いた村人の中から少女が人柱になる悲しいお話「亀の子堰」を語ったクラスでは、涙をぬぐう生徒の姿もありました。お話を聞いて心を動かされたのなら、語り手冥利に尽きるというものです。

 

高齢者支援

◎6月8日(水)太陽クラブ 10:30~11:15

  花見が丘 蛙ぼたもち  歳  替え玉  円空さん

 

FMゆうがお(毎週月曜日午後2時15分頃から放送中)

6月6日 独鈷沢

6月13日 泣いた赤鬼

6月20日 三人の名人

6月27日 ねずみの彫り物

7月4日 おしらさま

 

その他の活動

◎6月1日(水)栃木県民話連絡協議会の総会 13:30~

  定期総会の後、ゆうがお会員により「円空さん」を語らせていただきました

 

◎6月5日(日)グリムのおはなしフェスト参加

  民話語りのコーナーにおいて 狐の仇討ち 猫の嫁様 猫の茶碗 ねずみの彫り物を語りました。

 

◎同日、宇都宮大学国際学部の髙山准教授より、取材を受けました。昔話(民話)の中の昔の言語について関心を持たれたご様子。

このような取材は、私たちにとっても大変うれしいことでした。

とても素敵な先生で、お役に立てて頂けるならば、交流を続けていきたいと思っています。

 

 

◎6月11日(土)栃木県立博物館にて「異界」をテーマにした語りの会がありました。

 10名の語り手のうち、ゆうがおからも2名参加し、「狐の仇討ち」「小島天狗」を披露いたしました。

 

 

 


2022年5月

学校支援

◎5月12日(木)国分寺小学校6年生 6名参加

 1組:牛に生まれ変わった坊様  鉄火の裁判

 2組:喰わず女房  亀の子堰

 3組:鉄火の裁判  茶店親父の禅問答

 

2022年1月

学校支援

◎1月14日(金)石橋小学校3年生 3名参加

 1組:頭の大きな男のはなし  ありがたいお経

 2組:狐の仇討ち  帰ってきた仏像

 

◎1月28日(金)石橋小学校4年生 3名参加

 1組:片目の鯉、薬師寺について   帰ってきた仏像

 2組:頭の大きな男の話  雨乞いの龍

 小学校では、なるべく地元の伝説などを語るようにしています。郷土を知り、愛する心を持ってもらいたいとの思いです。

下野市には、小学校の先生方が編纂した「下野市の伝説」という本があり、子どもたちが知っているお話が、語りの演目になることも時々あります。それでも、語り手によって語られる伝説は、新鮮な驚きを伴って伝わるようです。

子どもたちの「ほおっ」というような息遣いや笑い声によって、語り手の気持ちも、ますますのってくるのです。

「ゆうがお」は、学校での活動をこれからも大切にしたいと思っています。

 

高齢者支援

◎1月12日(水)サロン元気か~い

 十二支の由来 しもつかれの話 貧乏神  鏡の中の親父 狙われている 芋談義 ねずみの見合い 歳

 

 コロナ禍で、活動が制限されて寂しい思いをしているのは、子どもも大人も同じです。私たちの「語り」は、人に語る、人の語りを聴くことによって磨かれていきます。その機会が少なくなっていることが残念でなりません。

そんな中、毎年伺っているこのサロンで語らせていただけたのは、大変貴重な経験でした。皆さんとても熱心に耳を傾けて下さり、語り手、聴き手ともに豊かな時間を過ごすことができました。 


2021年12月

学校支援

◎12月2日(木)国分寺小学校4年生 7名参加

 1組:狐の仇討ち  このはし渡るべからず 

 2組:おいてけ掘り 牛に生まれ変わったお坊さん

 3組:猿の生肝  帰ってきた仏像

 4組:お月様を助けた爺様  猫の茶碗

 

◎12月10日(金)石橋小学校1年生 4名参加

 1組:猿の生肝  お月様を助けた爺様

 2組:鬼が残していった金棒  猿の生肝

 幼い子どもに語るときは、絵本やアニメに慣れているこどもにむかし語りが通用するものだろうかと気を使います。

けれど子どもたちは実に熱心に耳を傾けてくれます。子どもたちの目、表情をよーく見ながら語ります。語りの醍醐味がここにあります。

 

2021年11月

学校支援

◎11月4日(木)国分寺小学校朝語り 6年生 6名参加

 1組:亀の夢  狙われてる

 2組:亀の子堰(小山市の伝説) 宇都宮の釣り天井(宇都宮城のおはなし)

 3組:猫の茶碗 片目の鯉(下野市龍興寺寺に伝わる伝説)

 

◎11月12日(金)細谷小学校 4.5.6年生  5名参加

  演目:児山城のお殿様  片目の鯉他、薬師寺の伝説   亀の子堰    狸のえり巻き   三人の名人

  細谷小学校では、毎年秋に、授業の時間を1時間くださり、語りを聴く会を設けてくださっています。子どもたちは、とても熱心に耳を傾けてくれます。おしまいに校長先生が講評としてまとめてくださるお話が温かくて、いつも有難く感じます。私たちにとっても、とても楽しみな行事のひとつです。

 

◎11月19日(金)石橋小学校  2年生  4名参加

 1組:お月様を助けた爺様  狸のえりまき

 2組:におうか   狐のあだうち 

 

 

2021年6月

学校支援

◎6月3日(木)国分寺小学校朝語り 4年生 5名参加

 1組:芋談義 てんしき・・・どちらも”おなら”のお話です。

 2組:三人の名人 猫の茶碗・・・笑ったり驚いたり、反応が良くお話を楽しんでくれました。

 3組:鉄火の裁判 吉田が池の鯉・・・地元のお話

 4組:宝手拭い 独鈷水 石の芋・・・弘法大師にまつわる昔話

  

 

 

◎6月18日(金)石橋小学校 6年生 4名参加

 1組:孝謙天皇神社 花見が丘

 2組:児山城のお殿様たち 鳥の巣

 石橋小学校では、業間にあたる時間に語っています。今回6年生には、下野市の伝説を語りました。

 

◎6月22日(火)グリム保育園 3名参加

  鳥のみ爺 芋談義 鬼のおなか

 急遽の依頼があり、久しぶりに就学前の子どもたちに昔ばなしを語ってきました。

 絵本でも紙芝居でもない「語り」の世界を楽しんでくれた様子でした。

    

高齢者支援

◎6月17日(木)ふれあいサロン友愛 8名参加

 喰わず女房:おなじみの山姥のお話。 

 円空さん :栃木市に残るお話

 三途の川 :仲のいい老夫婦でしたが・・・

 牛に生まれ変わったお坊さん:ご当地本吉田に伝わるお話

 芋談義:おばあさんが川で洗濯していると、流れてきたのは桃ならず芋・・・

 佐渡おけさのはじまり:哀愁漂う佐渡おけさにまつわる悲しいお話

 

 コロナ禍で地域の人々の集まりが自粛される中、久しぶりにサロンに呼んでいただきました。こちらのサロンでは、メモを片手に聞いてくださるような熱心な聴衆の皆様で、語り手もつい熱が入りました。お互いに楽しい時間を共有できました。ありがとうございました。

2021年5月

学校支援

◎5月6日(木)国分寺小学校朝語り 6年生 6名参加

1組:よし草  その後のうさぎ

2組:狸のえりまき  花見が岡

3組:頭の大きな男の話 帰って来た仏像

 

FMゆうがお「ゆうがおの畑~ゆうがおの実」放送

◎5月4日 (火)花見が岡 

◎5月11日(火)大豆三粒の大仏

◎5月18日(火)牛に生まれ変わったお坊さん

◎5月25日(火)雨乞いの龍

2021年4月

FMゆうがお「ゆうがおの畑~ゆうがおの実」放送

◎4月13日(火)鉄火の裁判

◎4月20日(火)片目の鯉

◎4月27日(火)六十の谷こかし

2021年2月

◎学校支援

・2月18日(木)国分寺小学校朝語り4年生 3名参加

 1組:しもつかれの話

 2組:げぇるの坊様 鳥の巣

 3組:蛙を飲んだととさん 片目の鯉

 栃木県の郷土料理のお話をしました。併せて、語り手の幼いころの節分(豆まき)のお話をしました。民話は、語りの文学です。語り手によって様々に形を変えるのもまた、民話ならではのというものです。

 

2021年1月

◎学校支援

・1月14日(木) 国分寺小学校朝語り6年生 5名参加

 1組:花見が岡 げぇるの坊様

 2組:番町皿屋敷  縛られ地蔵

 3組:鬼の木

 4組:姿川と思川 花見が岡

 6年生は、民話語りを聴くのが最後ということで、地元の伝説を中心に語らせて頂きました。この活動を通じて、郷土を愛する心が育ってくれることを願いつつ・・・

2020年12月

◎学校支援

・12月3日(木) 国分寺小学校 朝語り5年生 4名参加

 1組:喰わず女房 牛になったお坊さん

 2組:狐の恩返し

 3組:寒い山

2020年11月

◎学校支援

・11月12日(木) 国分寺小学校 朝語り4年生 6名参加

 1組:げえるの坊様 帰って来た仏像(地元小金井の慈眼寺にまつわるお話)

 2組:狙われている 六十の谷こかし(姥捨てのお話)

 3組:置いてけ堀 亀の夢

 

◎高齢者支援

・11月11日(水)サロン箕輪 6名参加

 替え玉・円空さん・歳・三途の川・番町皿屋敷・花見ヶ丘

 聴衆は女性ばかりのサロンでした。お姑さんとお嫁さんの集まりとのこと、素敵です。

・11月26日(木)サロン友愛  6名参加

 花見ヶ岡・出世のお守り・番町皿屋敷・頭の大きな男の話・どっこい団子・夜泣き松

 コロナ禍で、皆さんソーシャルディスタンスを守りながらの語りの会でした。恐ろしい病気を吹き飛ばすような思いで、語らせて頂きました。


2020年10月

◎学校支援

・10月1日 国分寺小学校 朝語り6年生 6名参加

 1組:円空さん

 2組:大きな頭の男の話・げぇるの坊様

 3組:番町皿屋敷・出世のお守り

 4組:狼の眉毛・みょうが宿

・10月1日 細谷小学校4,5,6年生対象語りの集い

 出世のお守り・・・真岡市久下田のお寺に伝わる昔話

 孝謙天皇神社の由来・・・旧石橋町の神社の伝説

 大きな頭の男の話・・・大きな頭に柿の木が生えるお話

 おおかみの眉毛・・・人間の本質を見透す不思議な眉毛のお話

 円空さん・・・栃木市に伝わる高僧円空にまつわる伝説

 

 


2020年9月

コロナウイルス感染症のため、学校・サロン等々の集会自粛が相次ぎ、私たちの語りの活動も全く出来ない状況が続いていましたが、ようやく、少しづつですが語りの依頼が来るようになりました。久しぶりの語りは、小学校です。

◎学校支援

・9月3日 国分寺小学校 朝語り5年生 6名参加

 1組蜘蛛の化け物 おおかみの眉毛

 2組茶店親父の禅問答 みょうが宿

 3組出世のお守り どっこい団子

 久しぶりの語りで、緊張したと皆の感想です。語り手も、聞き手も待ってました!という感じで、緊張の中にも喜びも感じられました。嬉しいことです。

 

◎取材対応

・9月上旬、ホームページに某女子高等学校2年生の学生さんから、ゆうがおの活動を取材したいとのメールが届きました。

9月19日、会長以下4名がゆうゆう館にて取材に応じました。可愛らしいお嬢さんが一人でいらして、私たちの活動の概要、民話語りを始めた理由、民話語りを通して何を伝えたいのか等、たくさんの質問をしてくださいました。ホームページを通じて、こんな若い方にメッセージが届いたことを、大変うれしく思います。会員にとっても、励みになる出来事でした。

 


2020年2月

◎学校支援

・2月6日(木)国分寺小学校朝語り 5年生4クラス 8名参加

 1組:鬼が残していった金棒・笛吹峠

 2組:鬼が残していった金棒・島ひきおに

 3組:猿地蔵・節分の鬼

 4組:片目のじい様・狐の小判

民話語りも、季節感を大切にしています。この時期、鬼や節分のお話が多くなります。

語り手が違うと、お話も違っていて面白いものです。

 

・2月20日(木)国分寺小学校朝語り 3年生3クラス 5名参加

 1組:蜘蛛の化けもの・頭のでっかい男の話

 2組:鬼が忘れていった金棒・狐の仇討ち

 3組:猿の生肝・狐の仇討ち

3年生は、民話語りを聴くのが初めてでした。耳で聞くだけでお話を愉しんでもらうことは、とても難しいことだと感じます。お話選びから語り方まで、細かい配慮が必要となります。みんな熱心に聞いてくれて、うれしかったです。

 

◎高齢者支援

・2月10日(月)川北ふれあい結クラブ 10:30~11:30 5名参加

 島ひきおに・極楽を見た婆様・鉄火の裁判・蛙を飲んだととさん・嫁教育

伝説や、大人が共感できるようなお話、子どもの愉しめるお話と、変化があって良いプログラムだったと思います。皆さん大変楽しんでくださいました。

 

・2月10日(月)いきいきふれあいセンター「桑」10:00~11:00 3名参加

 鷺草伝説・禁鯉の宮・夢見小僧・セッツブーン・三途の川・ねずみ経

「桑」は、大勢の方々が参加しているサロンで、この日も数十人の聴衆がいらっしゃいました。時折大きな笑いが起こり、語り手も共に楽しい時間を過ごすことができました。

 

・2月15日(土)「ヴィヴァント」栃木市第一梅沢自治会公民館 13:00~ 6名参加

 佐渡おけさのはじまり・替え玉・円空さん・頭のでっかい男の話・寒い山・芋談義

こちらは初めて伺うサロンでした。皆さん楽しみに待っていて下さり、熱心に聞いてくださいました。

聞き手が熱心に耳を傾けてくださると、語り手も集中して良い語りができるのです。ありがとうございました(*^^*)

 

・2月24日(月)サロンハッピー笹根 10:30~11:30 6名参加

 鉄火の裁判・三途の川・謎の歌・頭のでっかい男の話・極楽を見た婆様・嫁教育

夏の終わりにお呼びいただいていたものが、台風接近で延期になり、今回ようやくお訪ねすることができました。広い会場で、ゆったりと民話を語り、聞いて頂くことができました。

 

 


令和2年1月

◎学校支援

・1月9日(木)国分寺小学校朝語り 6年生 6名参加

 月見草の嫁・ネズミ経・狙われてる・島ひき鬼・出世のお守り・火正月

 小学校で民話を聴くのが最後になる6年生への語り、いつになく力が入りました。

 「狙われてる」では、私たちを狙っている得体のしれないもの・・・からアメリカ対イランの緊張関係をはじめとする世界情勢の不安につなげて語ってみました。将来、平和な世の中を守れる大人になっていくことを願って。

 

◎高齢者支援

・1月8日(水)サロン元気か~い(石橋通古山) 3名参加

 出世のお守り・替え玉・嫁の出口・謎の歌・鷺草伝説・三途の川・ネズミ経

 こちらのサロンは、結成11年目とのこと、「ゆうがお」が語らせていただく回数も11回となりました。

 

・1月19日(日)薬師寺三丁目茶話会 4名参加

 嫁教育・吉田が池の片目の鯉&雨乞い・ネズミのしゃもじ・大きな頭の男の話・三途の川

 皆さん熱心に聞いて下さって、質問などもたくさんしていただきました。


円空さん
円空さん

・1月27日(月)サロン上原 6名参加

歳・極楽を見てきた婆様・円空さん・替え玉・化け地蔵・夢見小僧

こちらのサロンへは、2回目の訪問となります。皆さん若い元気な方々で、熱心に耳を傾けてくださいました。

途中、口腔体操なども交えながらの楽しいひとときとなりました。


2019年12月

学校支援

・12月4日(水)石橋小学校昼語り 1年生 4名参加

 ふくろうの染め物屋 ひな鳥と猫 猿の生肝

 まだ幼い1年生は、どんどんお話に参加してくるので楽しい語りになります。私たちも楽しく語りました。

・12月5日(木)国分寺小学校朝語り 4年生 5名参加

 二つのご本尊様 ハチドリの一滴 ねずみ経 鉄火の裁判 とこかし草 セッツブーン

 「ハチドリの一滴」は、“南三陸語りの小祭”で仕入れてきたばかりの新鮮なお話です。新しい語りもどんどん取り入れる傍ら、

 地元に根ざした伝説語りも外せない演目です。

高齢者支援

・12月9日(月)しもつけ荘デイサービス 7名参加

 姑の薬 孝子桜 円空さん 茶店親父の禅問答 袖の下 葬頭河の婆様さ後家入り 狼の眉毛

 初めて伺った施設でした。利用者の皆さん、スタッフの方々大勢で、熱心に聞いて下さり、大変素敵な語りの会となりました。

・12月12日(木)楽しいサロン(ポッポ館) 6名参加

 笛吹峠 家 頭の大きな男の話 鷺草伝説 歳 木仏長者

 ポッポ館での語りは、ゆうがおにとってはルーツ、ホームグラウンドと言ってもよいような場所で、聴衆の皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

・12月14日(土)神戸高校12回生同期会(神戸大学東京六甲クラブ:於帝国劇場ビル地下2階)聴衆34名 5名参加

替え玉美しい妹が替え玉となって見合いをした結果、無事嫁入りした姉の行く末は・・・

謎の歌旅先で知り合った娘が残した謎の歌

~息抜きの口腔体操~

茶店親父の禅問答住職と入れ替わった茶店親父

袖の下:大切な18の娘の命を救う手立ては・・・

佐渡おけさのはじまり佐渡に伝わる悲しいお話

メンバーの同期会に、語りの依頼がありました。依頼があれば、東京へも語りの出前に伺います!(^^)!

ナイスミドルの方々の、とても素敵な同期会でした。

 

 


2019年11月

学校支援

・11月14日 国分寺小学校 朝語り 3年生 6名参加

 芋談義・猿の生肝・島ひき鬼・セッツブーン・三人の名人・鉄火の裁判

・11月20日 石橋小学校 昼語り 2年生 4名参加

 1組:どんぐり・芋談義 2組:セッツブーン・芋談義

 芋談義は、おならの話。秋の季節にぴったりのお話で、この時期よく語られる昔話です。

高齢者支援

11月21日 ふれあいサロン友愛  5名参加

 応挙の幽霊・若返りの水・佐渡おけさのはじまり・魂の行方・くまんざ婆・鉄火の裁判

 

 


2019年10月

学校支援

・10月3日(木)国分寺小学校朝語り 6年生 6名参加

 1組 帰ってきた仏像 蜘蛛の化け物

 2組 茶店親父の禅問答 月見草の嫁

 3組 鬼婆の仲人 はなたれ小僧様

地域の伝説などを取り入れ、いろいろ語りました。さすがに6年生は、静かによーく聞いて下さいました。 

・10月9日(水)石橋小学校昼語り 5年生 6名参加

 1組 出世のお守り おしらさま

 2組 てんしき それからのうさぎ

 3組 狙われている 孝謙天皇神社と片目の鯉

お昼休みの学校は、途中に放送が入ったり、校庭での歓声が聞こえてきたり・・・(*^^*) 私たちも一生懸命語ります。

 

・10月31日(木)細谷小学校4,5,6年生 5名参加

こちらでは、年に一度たっぷりと時間をとって民話の時間を設けて下さっています。

地域の伝説を中心に、民話の心を伝えられる語りを目指しています。

 

高齢者支援

・10月10日(木)たのしいサロン(ポッポ館)7名参加

 このしろ 嫁の出口 雪女 姑の薬 替え玉 小野小町 それからのうさぎ

こちらのサロンの方々は、若々しくお元気な皆さんおで、たいへんよく聞いて下さいます。語り手にとって語りやすい場です。

 

その他

・10月16日(水)栃民協主催の「民話フェスタ&交流会」10名参加

午前中の語りの中で、ゆうがおからも1名登場し、「芋談義」を語りました。同じ民話語りを愉しむ者同士が100名ほど集まり、和やかで楽しい交流会でした。

ポッポ館 楽しいサロンでの様子
ポッポ館 楽しいサロンでの様子

2019年9月

学校支援

・9月4日(水)石橋小学校昼語り 4年生 4名参加

 1組 鉄火の裁判 それからのうさぎ

 2組 雨乞いの竜 帰ってきた仏像

 3組 雨乞いの竜 帰ってきた仏像 鉄火の裁判

 

 「鉄火の裁判を伝える石碑」や、秘宝とされる「雨乞いの竜」の写真などを示し、地域の伝説などを語りました。

・9月5日(木)国分寺小学校 5年生 6名参加

 1組 はなたれ小僧  雀宮

 2組 それからのうさぎ  月のうさぎ

 3組 出世のお守り  おしらさま

 4組 こぶとり  橋役人 

 「出世のお守り」は、真岡市久下田の昔話です。からかい・いじめの被害者の心理を考える機会になれば・・・と思いました。

市域・高齢者支援

・9月9日(月)ふれあいサロン石橋 6名参加

 姑の薬  鉄火の裁判  おばばのお手玉  におうか  てんしき  円空さん

 早朝、台風が駆け抜けた日でしたが、90歳を超えた方から、お若い方までお集まりくださり、みなさんとても楽しんで昔話・伝説を聞いて下さいました。一緒に美味しいお昼を頂きながら、和やかな時間を過ごすことができ、会員一同感激いたしました。手作りのかんぴょうのお汁が、大変美味でした。

 

2019年7月・8月

夏休みに入り、学童クラブや育成会の行事で語らせていただきました。

・7月27日(土)育成会キャンプ(つるまき公園)4名参加

 舟幽霊 キツネの仇討ち 蓮華寺物語 子育て幽霊

小学5年生の夏季キャンプの夜、会場となった部屋を暗くして、リクエストの怖い話を語りました。

恐くないとかいう子もいましたが、充分楽しんで頂けたようでした。

 

・8月1日(木)石橋小学校学童(58名・38名) 6名参加

 狐の仇討ち 二つのご本尊様 鼻たれ小僧様 いたちの子守歌 茗荷宿 狐の小判

多くの児童が所属しているこちらのクラブでは、2回に分けて語りの会を行いました。大勢でしたが、静かに行儀よく聞いて下さいました。可愛らしい感想を書いて下さいました。

 

・8月5日(月)南河内児童館学童(27名) 6名参加

 鳥のみ爺 狐の仇討ち 子育て幽霊 狐の恩返し 瓜子姫とあまんじゃく 置いてけ堀

元気な子どもたちのいるクラブで、こちらは参加型の語りの会となりました。お話が佳境に入ると、集中して耳を傾けていて昔話の持つお話の力を感じさせてくれました。

 

・8月6日(火)薬師寺小学校学童(46名) 7名参加

 猫の茶碗 花見が岡 狐の仇討ち 茗荷宿 子育て幽霊 おいてけぼり はなたれ小僧

語りは静かに行儀よく聞いて下さり、質問コーナーになると、一斉にたくさんの質問が出てくるといった元気なクラブでした。

 

・8月8日(木)石橋北小学校学童(28名) 6名参加

 花見が岡 鳥のみ爺 水さがし 瓜子姫とあまんじゃく 二つのご本尊様 狐の仇討ち

暑い中、よく聞いてくれました。語り手も楽しかったです!(^^)!

 

・8月9日(金)緑小学校学童(20名) 6名参加

 花見が岡 狐の仇討ち ネズミのしゃもじ 子育て幽霊 おいてけぼり 宝つぬぐい

昼間ですが、怖いお話の時には、カーテンを閉め電気を消して語りました。約束通り怖がって下さって、楽しかったです。

なぞなぞや座り方ゲームでも大いに盛り上がりました。

 

・8月22日(木)吉田東小学校(18名) 7名参加

 狐の小判 河童の嫁もらい 狐の仇討ち それからのうさぎ 瓜子姫とあまんじゃく 子育て幽霊 おいてけぼり

こちらもカーテンを引いて暗くして会場づくり、とても楽しんでくれました。

 

学童クラブでの語りは、私たちにいろいろなことを教えてくれました。家庭的な雰囲気の中、昔語りの原点を見たような気がします。来年に向け、対話型の語りの会を工夫したいと話し合いました。

 


☆8月19日(月)川北ふれあい結クラブ(20名)7名参加

蜂の巣長者 替え玉 歳 蓮華寺物語 徳利幽霊 袖の下 雪の夜ばなし

笑いが上がったり、うなずいて下さったり、楽しい語りの会となりました。

会の後にお昼を頂きながらのおしゃべりも、同世代ならではの盛り上がりで、充実した時を過ごしました。ありがとうございました。

 

 

 

☆7月29日(日)県立博物館エントランスにおける「栃木の民話語り」に本会からも2名の代表が出て、民話語りをいたしました。

 円空さん・・・栃木市に伝わる心優しい村人と円空和尚のお話です。

 蜂の巣長者・・・気のいいおじいさんの家に転がり込んだのは。。。栗山村の民話です。


2019年7月

☆学校支援

・7月3日(水)石橋小学校昼語り 3年生 4名参加

 瓜子姫とあまんじゃく 鳥飲み爺 猿の生肝 虎とたにし それからのうさぎ

・7月4日(木)国分寺小学校朝語り 6年生 6名参加

 茗荷の宿 茶店おやじの禅問答 縛られ地蔵 頭の大きな男の話 船幽霊 とうふとこんにゃく 

どちらもお話が大好きなお子様たちで、語り手も楽しく語らせていただきました。怖い話、面白い話などバラエティーに富んだお話を用意して出向きました。

高齢者支援

・7月11日(木)ポッポ館 6名参加

 地獄を見た婆様 佐渡おけさのはじまり 嫁の出口 蓮華寺物語 婆様の親切 くまんざ婆

こちらは、みなさんとても民話を愉しんで下さり、語るのが楽しい会場です。

・7月17日(水)わいわいクラブ(下町公園内公民館) 6名参加

 替え玉 円空さん 婆様の親切 蜂の巣長者 絵姿女房 茶店親父の禅問答

24名のとてもお若い皆さんがこちらの会の会員さんで、私たちも一緒に体操から参加させていただきました。お話に対する反応も良くて、語り手に優しい皆さまでした。またぜひ、お呼びください。


2019年6月

学校支援

・6月6日 国分寺小学校 5年生

 二つのご本尊様・狙われている

 鉄火の裁判・狐の小判

 茗荷の宿・ネズミ経

 うりこ姫とあまんじゃく・石になった芋

 

国分寺小学校5年生は、今年4クラスになり私たちも6名から8名、もしくはひとりで2話を語らなければなりません。民話を語りたい、民話の心を伝えたいと活動している私たちにとって、これは大変うれしいことです。

 

・6月12日 石橋小学校 6年生 

 鉄火の裁判・狐の仇討ち

 瓜子姫とあまんじゃく・宝手ぬぐい

 ねずみ経・さぎ草原の狸

 

 石橋小学校では、各学年年間1回づつの語りの会となりますが、6年生ともなると聞く態度もしっかりしてくるものです。

語る方も、つい力が入ります。良いものを届けたいと思います。

 

*鉄火の裁判、ねずみ経は、それぞれの学校で違う者が語っています。


・6月14日(金)ポッポ館 たんぽぽの会 6名参加

小金井駅前のポッポ館で、たんぽぽの会に呼んでいただき、民話語りをしてきました。

 ・おしま田・・・茂木に伝わる悲しいお話

 ・うりこ姫とあまんじゃく・・・瓜から生まれたうりこ姫

 ・喰わず女房・・・欲深な母と息子の運命は?

 ・てんしき・・・みなさん「てんしき」はありますか?

 ・円空さん・・・みすぼらしい旅の坊様と村人。栃木のお話

 ・謎の歌・・・恋しくば 尋ねて来てみよ・・・

20名を超えるたんぽぽの会の皆さんは、熱心に耳を傾けて下さる優れた聞き手でいらっしゃいました。語り手もとても語りやすく1時間楽しい時を過ごすことができました。

帰りに折り紙の作品を下さいました。季節感のある壁飾りです。かたつむりが可愛らしく、感激でした。ありがとうございました。

 

 

・6月18日 やしお会小山支部(県南健康福祉センター) 6名参加

 替え玉・袖の下・屁こき嫁っこ・おばばのお手玉・てんしき・佐渡おけさのはじまり

 こちらでは、いろいろなお話を語らせていただきました。みなさん楽しんでくださった様子、語り手も楽しい時間を過ごしました。特に、途中の口腔体操では、本会員の指導の下、大きい口を開けたり、手足や表情を動かして、大いに笑いました。


2019年5月

・5月31日 きらら館デイサービス 7名参加

 姑の薬・・・嫁姑の仲を取り持ったのは???

 氏神様・・・普段からの信心が大切です

 瓜子姫とあまのじゃく・・・瓜子姫とあまのじゃくのやり取りが面白い!

 袖の下・・・地獄の沙汰も・・・と言うことでしょうか?

 宝手ぬぐい・・・旅の坊様からもらった汚い手ぬぐいは・・・

 キツネの小判・・・昔昔は、狐が身近にいたようです

 替え玉・・・妹が姉の替え玉となってお見合いの席に・・・人情話です

 中入りに、認知症予防体操で皆さんと遊ばせていただきました。楽しい語りの会となりました。


・5月9日 国分寺小学校朝語り 4年生 6名参加

  木仏長者・鳥の巣・におうか・命を懸けた猫の恩返し・大蛇と姿川、思川・雨乞いの龍

 新学期になり、私たちの学校支援もまた始まりました。子どもたちの元気な姿に、私たちも大いに励まされています。


・2019年4月23日 下野市更生保護女性会国分寺支部の会合にて、語らせていただきました。8名参加

 替え玉・ 葬頭河の婆様さ後家入り・鉄火の裁判・芋談義・袖の下・豆っこの話・小野小町・雪娘を語りました。

聴衆の更生保護女性会の会員様の中に、鉄火の裁判で登場する大越家の子孫の方がいらっしゃり、不思議な巡りあわせを感じ、驚きとともに感動を覚えました。「これからも、大切に語らせていただきます」と、志を新たにする出会いでした。


2019年3月

・3月13日 グリーンクラブ茶話会 8名参加

 阿古耶の松:山形県のロマンチックな民話です

 座頭の木:♪座頭坊様~♪歌が聞こえてきそうです

 葬頭河の婆様さ後家入り:葬頭河の婆様とは奪衣婆のことです

 大蛇と姿川・思川:二つの川の美しい名前の由来

 出雲の蜘蛛化け:ちょっと怖いお話

 袖の下:地獄の沙汰も金次第?

 慰謝料:江戸小話の趣

 鐘撞き鳥:悲しいお話

グリーンクラブへは年に一回、民話語りに伺っています。お元気なシニア世代が、民話を愉しみにしていてくださいます。「へえ~」「おやまぁ」など相槌が漏れ聞こえてきて、語り手も楽しく語らせていただいています。

・3月14日 ポッポ館 3名参加

 大蛇と姿川・思川

 円空さん

 座頭の木

こちらのサロンは今月限りで活動をお休みするとお聞きしました。皆さんとてもよい聞き手で、私たちゆうがおのメンバーもやり甲斐を感じ楽しみに語らせていただいていたので、大変残念です。再開することを心より願っています。

 

 

・3月18日 いきいきふれあいセンター「桑」 7名参加

 芳草

 円空さん

 葬頭河の婆様さ後家入り

 小野小町

 袖の下

 出雲の蜘蛛化け

 歳・・・気のいい親子の家に来た嫁様は・・・

「桑」では、毎年1回お邪魔して、民話を語らせていただいています。

 

 

 

2019年2月

【学校支援】

・2月7日 国分寺小学校朝がたり 4年生 4名参加

 60の谷こかし・・・姥捨てのおはなし

 蜘蛛の化け物

 鬼が残していった金棒

 しもつかれの話・・・愛用の鬼おろしを披露しました

 島ひきおに・・・心やさしい鬼のお話

・2月21日 国分寺小学校朝語り 3年生 4名参加

 しっぽのつり

 猿カニ合戦

 牛に生まれ変わったお坊さん

 油しぼり

語りに行くと、子どもたちは目をキラキラさせて昔話に聞き入ってくれます。語る方も嬉しく、やり甲斐のある現場です。

・2月28日 国分寺西小学校 朝語り 4名参加

 この日は、国分寺西小最期となるボランティア活動の日で、読み聞かせのグループの方々と一緒に、昔話の紙芝居を演じさせていただきました。全校生徒と一緒に楽しい時間を過ごしました。

【高齢者支援】

・2月7日小山市円満寺さくら 

8名参加

座頭の木 

阿古耶の松 

佐渡おけさの始まり 

葬頭河の婆様さ後家入り 

円空さん 

謎の歌 

歳 

鬼むかし

元気なお年寄り30名ほどの前で語ってきました。頷いて下さったり、笑って下さったり、民話を愉しんでくださっているのが語り手にも伝わってくる会場でした。語り手も、つい熱が入りすばらしい語りの会となりました。

・2月13日下野市家族介護者交流会 きらら館 6名参加

替え玉

円空さん

葬頭河の婆様さ後家入り

口腔体操:体を動かしたり声を出したり

鬼の木

大きな頭の男の話

 

 

日頃ご家族を介護なさっておられる方、そのご家族が集っての楽しい交流会でした。和やかな空気に包まれ、笑ったり泣いたり・・・素敵な時間を共有しました。

民話語りは初めてだとおっしゃる方が多く、楽しかったと大変喜んで下さいました。高齢福祉課の管理栄養士さんが作って下さったかぼちゃのお饅頭、やさしい味で美味しかったです。ご馳走さまでした。

 

 

 

使い込まれた鬼おろし
使い込まれた鬼おろし

・2月14日ポッポ館 4名参加

大蛇と姿川・思川

しもつかれの話

葬頭河の婆様さ後家入り

謎の歌

しもつかれは栃木県の地方色豊かな食べ物です。節分の時期、多くの家庭で作られますが、この調理には鬼おろしというこの調理器具が必須です。だんだん作る家庭が減ってきているようですが、子供たちは節分の前後に学校給食で食べているようです。

 


【高齢者支援】

1月9日通り古山サロン元気か~い 3名参加

貧乏神と福の神・節分の鬼・円空さん・二太郎・てんしき・ムカデの仲人

 聴衆は約20名。和気あいあいの雰囲気の中、語ってきました。お汁粉をごちそうさまでした!

 

1月10日ポッポ館 4名参加

節分の話・福の神と貧乏神・黄鮒物語・いも正月

 1月の演目と言うことで語られる「貧乏神と福の神」9日の語り手とは違うメンバーが語っています。季節感もお話を選ぶ時の大切な要素です。